HLRF 〜Hokkaido Light Rock Fish〜

北の釣り人備忘録

北海道ライトロックのすすめ

北海道ライトロックのススメ

まず北海道におけるライトロックフィッシュについて語ろうと思う。主に備忘録としてね。


大体6ftから8ft前後の釣竿を使い、防波堤をメインにガヤ、ソイ、アブラコ、カジカをターゲットにソフトルアーで釣る釣りになる。


平均的なサイズが20cm前後となるので、パワーに振られたハード向けの竿を使うと全然張り合いのない釣りになるから、軽くてパワーがあんまりな竿が理想になる。


竿自体に張りがあり、且つ、そこそこ柔らかい竿を求めるとライトロックにたどり着く。


持ち前の感度の良さで、底をうまく感じながら魚に掛ける繊細さ、暴れる魚の動きを強く感じる楽しみが大きい釣りだ。

慣れるとアタリで魚種が鮮明にわかる。


釣りを覚えたばかりなら、得られる感覚ひとつひとつがとても新鮮なはずだから、ライトロックで釣る魚がくれる情報量の多さが、釣る側の満足度をあげてくれる。


張りが強い竿であればアタリを弾くリスクも上がるが、底を攻める都合上、根がかりの後で竿をヒュンヒュン煽っていると、根がかりから脱出できるケースも多い。


文字での説明が難しいけど、張りのある竿ならデコピンのような一瞬の衝撃を再現できるので、引っ掛かりから外しやすい。柔すぎると竿を煽っても衝撃が吸収されてグイグイ嵌っていく。


年中金欠な私には張りは大切な要素だが、だからといって張りの強さを求めると大物に竿が折られるリスクもあがる。


その辺のバランスが本当に難しいので、今使っている竿は私にとって宝物と思っている。


ライトロックを始めたいと思う人向けに、選ぶ基準も上げておく。もちろん責任は取らない。


長さの目安は7ft前後。8まで行くとキャスティング繰り返すと疲れてくるかも。


パワーが表記されているものはL(ライト)以下。要はライトかUL(ウルトラライト)をお勧めしたい。


テーパー(竿調子)はexファーストもしくはファーストがワームで底を叩く釣りがやりやすい。どこから竿が曲がるのかの基準だから、詳しくはテーパーとかでググると図で説明しているブログが必ず出てくるよ。


アジングやメバリング用の竿でも、タモ網さえあれば50upのアブラコも問題なく獲れるので、大物を諦めるわけでなく、当然釣るつもりで非力な竿を使う。


投げられるジグヘッドのグラム数も必然的に下がるが、そもそものロックフィッシュ自体、底がわかるギリギリの軽さのジグヘッドを使ったほうが釣果に期待が持てるので、軽いものが扱えれば扱えるほど良い。


基準は全部体感で語ってるから、竿の構造やメカニズムを理解しきっている訳ではないのでその辺はご理解いただきたいけど、竿からの伝わってくる情報量が欲しい人はさっき書いた基準に沿っていけば間違いないよ。

私がそうだったというか今もそうだから。


更に言えば同じ竿でマメイカも狙えるんで、時期が一致すればエギ持ってると美味い思いができる。


北海道で釣りを始めるにあたって、結果を優先するならロックから入るはずで、入り口からロック向けって書いているからっていう竿の選び方だと防波堤で持て余す可能性が上がります。


ガヤも美味いし楽しいし、釣れた経験が自信になったのはガヤのおかげだと思ってるから、ガヤを全力で楽しんで欲しいですね。